↑ちょっと前からうちの庭にポコポコ生えだしたものすごく気持ち悪いキノコ

です。
グロい!キモイ!と母が新聞紙使って折って捨ててたんですが(根っこまで抜けないらしい)、昨日ネットで調べてみたところ、なんとこれが!
和名「ア ミ ガ サ ダ ケ」(仏名「モリーユ」)という高級食材だったんです!
4~5月に庭や山に生える。

合ってる
フランスやイタリアでは普通に食べられてるが、日本では高級料理店で扱うキノコで、未だ栽培法がない。

売れる?売れる?(笑)
やったよ~(*^o^*)うちで高級食材の大収穫祭だよ~しかも隣の公園にもポコポコ生えてる(笑)
「隣の庭には春菊が生えてるザマス、でもうちにはおモリーユが生えてるんザマス(笑)」
「春菊?あんなの雑草ザマスよ(笑)」
とかって妹と盛り上がってます。
盛り上がってはいますが、まだ誰も手を出してないという…
やはり気持ち悪いですね;
しかも違ったら超恥ずかしいじゃないですか。
その場合のシミュレーションもしたりして
「5時のニュースです。28日夕方頃、トナ県トナ市のトナ山さん一家が、庭に生えているキノコをあの高級食材「モリーユ」と間違えて食べてしまい救急車で運ばれましたが、全員意識不明の重体です。」
「庭にそんな、おモリーユみたいな高級キノコが生えてるわけないじゃないですか(笑)」
「そうですよね。ちょっと考えればわかりますよね(笑)」
うわああああああああああああああ
というわけで迷ってます・・・
バターで軽く炒めてパスタに和えるとね、めちゃくちゃ美味しくてモリーユ欠乏症になっちゃうんだって。
で毎年春になると山に探しに行くようになるんだって。
それがですよ、うちの庭にポコポコと(笑)抜いても抜いてもポコポコと(笑)
あれ、またテンション上がってきた(笑)
PR
今やってみたら永夜抄の方Normalノーコンクリア達成しちゃったよ!ゆゆ&妖夢ペアで。
魔理沙戦の練習したら調子よくなっちゃって、うどんげ倒したところでまだ7機もあったよ!
輝夜さん戦ではもうボムボムプレイだったけど。3機まで減った(笑)
でもようやく私もノーマルシューターだ!
しかし妖々夢の方は・・・
永夜抄より回数こなしてるのに未だNormalクリアできたことない。
なんでだろう??好きなんだけど何か集中力が続かないな。指先の集中力7割減だな。
Phantasmは最近全然やってないけど、確かExtraでいう「ユーニラタルコンタクト?」のあたりまでしか行けてないし。
最後のスペカの「ゆかりんの左目」ってやつ、やってみたいんですけどねー。
目が悪いので疲れるとすぐピチュりやすくなるから やっても一日一、二回みたいな感じです;
これではあんまり上手くはならないよなぁ。
でも逆に飽きなくていいのかも。 今日もえーりんに会って新鮮な気持ちになりましたし・・・
ものっすごく上手いPhantasm実況動画↓
実況しながら東方妖々夢Phantasmやってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2854727
予備校の先生のような話し方です。授業受けてるみたい(笑)
乱れた咲夜さんて何ですか、先生?
喋りながらプレイするのってかなり難しいと思うんですよね。すごいなぁ。しかもうまいなぁ。
私はよく歌いながらやってます。 鼻歌程度ですが。
ほんとに京都行ってきました! 4日から1泊2日!
疲れて今日(もう昨日)はずっと寝てました。 地元も桜祭りだったのに;
桜シーズンということで観光客の数はMAX。 しかも地元民もお花見するので道路は車だけでなく人の流れも完全渋滞。 タクシーの運転手さんが「これは最高ですわ。」をいうほどの人の多さでした。
座るところもないしさすがに辛かったですよ。
ただのカフェに行列とか初めて見た! バスはまるでインド・・・!
せっかくなので携帯で撮った京都の桜写真を載せておきます!

たぶん高安寺のお庭。 きれいでした。 でも人が多すぎてただただ入り口から出口まで押し出される感じでした・・・

たしか南禅寺の中。 ここの門は「そうだ京都いこう」のCMで出てくるし、 中も水路とかすごくかっこいいです。
よくサスペンスドラマで使われるそうな。
今回の旅行での私のお気に入りNo.2は南禅寺です。 人が多かったわりにまったりできました。

知恩院の中。
お気に入り1位は知恩院かな。 智慧の道っていう長ーい階段があって、やっと上りきってもまた階段なんですよ。
階段の途中で外国人カップルが喧嘩はじめてて笑った(笑)
彼女が「もう疲れたから1人で行ってよ!」 みたいに怒ってて彼のほうは高そうなカメラ首に下げて「何でちゃんと見ようとしないのさ、君ももっと日本の歴史を感じようとしろよ(推測)」って説得してました。
いや、そこが気に入ったわけじゃなく、歴史が一番感じられた良いお寺だったんですよ。法然800回忌中。


花園的なところ。 実は京都の桜はまだ満開じゃなかったんです。
ここなんかまだ3分咲くらいに見えましたね。 そのせいかここは人が少なくてゆっくりできました。

舞妓さん初めて見た。 修学旅行の時いなかったから感激。

Nice Taxi.
京都のごはんは私には合わなかったかも。 とくにお味噌汁は苦手でした; 赤ミソ・・・正露丸の味がします・・・
一応「こんにちは」と「ありがとう」は現地の言葉で、というのが私のポリシーなので、お土産買った先で
「おーきに」って言ったら
「ありがとうござい・・・おっおーきに!?」って思ったよりびっくりされてしまった。 こういうのが一番恥ずかしい!!!
しかし京都の言葉はやわらかくて好きです。 いいなぁ。
とっても白いブログになったので写真で色づけてみたり。

「おはよう~」

「川から出発!」

「すがすがしいほど何にもないよ」

「とにかく何にもないよ」

「からすが鳴くから帰りましょう♪」

「ただいま~」