映画を見たりニコニコ見たりしたら書くところ。
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

短編集の魅力は
・オールジャンルがつまってて飽きさせない
・余計な文が一切なくて簡潔
・予測不能、すごいオチが待ってる
って感じだと思います。
短編っていいよ。
電車で読めば一駅分で一話読めたりね。(ド田舎です)
なんにせよ、手に取りやすいのがいいところです。
あらかた消えた私の記憶の中でも
最優秀短編賞は絶対
O・ヘンリの小説にあげたいですね。全話おもしろいもの。
アメリカの作家だよ。
O・ヘンリの短編集はいろんな出版社が出してて、
それぞれ収録内容が違うから
ベストの一冊は!って言いづらい。
だからおすすめのお話を数点紹介。
「賢者の贈りもの」
これは有名かも。心あたたまる感動モノ。
あまりに貧しくて、愛する夫にクリスマスプレゼントを用意することもできず
つらさに泣き暮れる美しい妻。
夫婦には2つ宝物があった。
夫の持つ唯一高価な懐中時計、そして妻の持つ長く豊かな美しい髪。
彼女は夫の時計につける鎖をあげたくて、
自分の唯一誇れる部分である髪を売ることを決意する。
買ってきたはいいものの、
夫は私のこんな髪を見たら何て言うかしら・・・
ああ、10ページもないのに、これは泣かせます。最後のページでぶわっとくる。
ていうか短編のあらすじって書けないな;困った
「運命の道」
これはかなり異色です。ミステリーというか・・・
村に自称詩人の男がいた。彼は羊飼いの仕事をサボり下手な詩ばかり書く毎日。
ある日男は、自分の詩が優れていることを証明するため、妻を捨てて旅に出た。
それから道は、九マイルほど走って、はたと思案の壁にぶつかる。
ここが運命の分かれ道。
ここで物語は4つのパラレルワールドに分割。
男が左の道を行った場合、
右の道を行った場合、
まっすぐ行った場合、
妻を思い出し引き返した場合
のそれぞれの運命が並べられる。
これ読んでた時は電車内で興奮してやばかった。
運命って怖いですね。
誰か「にゃんたんのゲームブック」って知ってるだろうか?
この話あれに似てる(笑)
「警官と賛美歌」
ひとつコメディーを。これも電車で読むと挙動不審になるかも。
あるホームレスの青年が冬のねぐらにしようと決めた場所は、
離れ小島にある刑務所。
軽犯罪を犯して、その刑務所で冬を越そう。
公園よりずっと快適なはずさ。
それから彼は、警官の目の届くところでさまざまな犯罪を犯そうとするがー。
中盤はコント的な笑い。
どんでん返しなオチが最高!
ほかにもいっぱい面白いのあるから、
とりあえず立ち読みしてみてはどうでしょう。
PR

つづきを読む↓

さていよいよ彼の出番ですよ。
名作製造マシーン、世紀のヒットメーカー、スティーブン・スピルバーグ。
Spielbergってドイツ語で演じる山、または遊ぶ山だ。
ちなみに私はrundbergだ。
学生時代、映画会社見学ツアーのときひとり残って
社長の息子を騙り隅々まで見てまわったという伝説の持ち主。
若い頃ホラー映画を自主制作した際
ママンに焼いてもらったチェリーパイを爆発させて
肉片かなんかの表現に使ったとかいう伝説の持ち主です。
(↑たしか両方英語の教科書かなにかに書いてあった)
彼のつくる映画は私も大好きです。
映画の持つエンターテインメント性を引き出しまくってるよね。
何度見ても新鮮な感じを受けるのは何故なんでしょう。
では、どうぞ。↓
・「バック・トゥー・ザ・フューチャー」(1。2以降の記憶ない)
SFあんまり見てないけど、これはSF界最高傑作でしょう!
だって夢が、夢の広がりが止まらないよ!
見るたびに
「ああああああ科学者になりたいぅぁあああ」
となることうけあいです。
マイケル・J・フォックス扮する主人公マーティが、
天才&マッドな科学者ドクのつくったタイムマシーンで
30年前にタイムトリップしてしまう。
しかし帰りの燃料は積んでない!
なんとか30年前のドクに出会って帰してもらえるようにはなったが、
それまでに会ってしまい運命を変えてしまった両親の未来を直すため、
マーティは頼りない父が美人母をパーティに誘うように大奮闘。
計画実行の時は、雷が時計塔に落ちる瞬間、22:04!
しかし母が自分にぞっこんになっちゃったり、不良に車に閉じ込められたり、
電気配線がプチプチ切れまくったり、ハプニングはつきない。
無事にマーティは未来へ戻れるか!?
そして戻った未来はー?
マーティかっこいいよ。
ギター演奏シーン最高!30年前の若者たちドン引きだったけど(笑)
「君たちには雑音に聞こえるかもしれないけど、
君たちの子供は気に入るぜ(ニヤリ)」
いきなり過去に来ちゃったわりに、すごい行動力だ。
そして30年後にテロリストに銃殺されてしまうドクのことを想って、
未来の話は聞かない!と頑固なドクに懸命に知らせようとする優しさ。
ドクもおちゃめでステキ。こんな人近所にいたら通うなぁ。
ドイツにいたとき学校近くのレストラン&バーの店長さんがドクそっくりで、
みんなドクって呼んでましたね。
サインほしかった。
ラストがまたビックリ。
30年後に行ってたドクが帰ってきていきなりマーティと彼女を連れてまた飛んでっちゃうんです!
しかも空飛ぶ車に改造されてる。燃料生ゴミでOKになってる。
こりゃあ2が楽しみだね。
でも母曰く「全部見たわよ。」
覚えてない。1も最近TVでやってるのをちょっと見てようやく思い出したくらいです。
ていうか1985年の話だから30年後でも2015年か・・・。
空飛ぶ車とか、やっぱり昔は夢があったんだね。
とか言う私も、今から30年後ならあるかもなんて思ってしまう。
超唐突なんだけど、ラーメンズのコントで「科学の子」ってやつは
この映画の話も入ってて面白かったよ。感動したし。
まだスピルバーグのバトルフェイズは終了してないぜ!↓
ドロー!↓
ノンジャンルなんてあるの?ないよねー
でもよくわかんないんです;
まぁあえて言うならハートフル映画・・・(笑)
私的にジャンルを越えた名作、殿堂入り映画たちです。
ちなみに!この手の映画は字幕推奨です!
吹き替えでは伝わらないものがあるんです。
というかコメディ以外は字幕が無難だよ。
アニメやコメディはぜひ吹き替えで。字幕じゃ細かいジョークを拾えてないから。
じゃあいってみよう↓
リスト開始↓
サスペンス・ミステリー・・・
最も謎なジャンル、
しかし最もハズレの少ないジャンル。
私は一応こう捉えてます。
サスペンス・ミステリーの条件
・人間vs.人間
・ちょっとアハ体験
・トリビアが豊富
・とりあえずスリルは最重要ファクター
基本的にホラーからはぐれた怖い系なら、
推理とか関係なくても皆このジャンルに入ってます。多分。
退屈でも意外に最後まで見れちゃうのがサスペンス・ミステリーです。
リスト開始↓